イライラ、怒りの感情と上手に付き合ってこそ大人です♪

「怒り」は、もともと、動物が自分の身の危険を感じたときに感じる、「生死に直結する感情」。

アンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメント(上手に付き合う)することで、怒りのエネルギーをもっとポジティブに使いましょう!!




アンガーマネジメントコントロール…

それなに?と思われる方に

これだけは押さえておく心得を紹介します♪

①イライラを点数化する。
  怒りに10段階評価で点数をつけてみる。
  起こる必要もないことに怒っていることに気づきます。

②イライラを書き出す。
  書くことで漠然とした怒りを正確に理解できるようになります。
  書くことで怒りのパターンが分かります。

③イライラに優先順位をつける。
  イライラにどれぐらいのエネルギーと労力を配分するかの優先順位をつける
  優先順位の低い怒りは無視する、

④いろいろな価値観を楽しむ。
  人の価値観は十人十色。他人の価値化を受け入れよう。
  「なぜ?」という代わりに「へぇ、ほぉ、わぁ(感嘆詞)」を頭につけてみよう。

⑤魔法の呪文を用意する。
  イライラした時に自分の気持ちを落ち着かせる魔法の言葉を用意する。
  心理学でいうセルフトークで、気持ちを落ち着かせたり、励ましたりしよう。

⑥呼吸を大きくゆっくりする。
  イライラすると、危険対処のため、頭に血が上り、緊張状態になる。
  深呼吸をすることで、カラダの緊張をほぐしましょう。

⑦計画・準備をしておく。
  イライラするパターンを見つける。
  予測できるイライラには、それに備えてイライラしないようになる計画・準備をする。

⑧白黒つけない。
  世の中の多くの事は白黒がつかないもの…
  無理やり白黒をつけると、考え方に歪みが生じる。





私も過去2回「アンガーマネジメント講座」を拝聴しました。
怒りのメカニズムを知り、自分の考え方、感じ方を
セルフコントロールするだけで、随分怒ることがなくなりました。
イライラしても、なんの得にもなりません。
日々を快適に、そして充実させるためにもぜひご参加下さい。





「怒り・イライラをコントロールする アンガーマネジメント講座」

【日 時】 平成29年3月10日(金)
     19:00~20:30(90分)

【講 師】 河西陽二氏
     (一社)アンガーマネジメント協会
     アンガーマネジメントファシリテーター

【受講料】 3,000円 特別料金 2,500円

【場 所】 浜松労政会館第5会議室(浜松商工会議所会館7階)

【持ち物】 筆記用具



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
イライラ、怒りの感情と上手に付き合ってこそ大人です♪
    コメント(0)