今さら聞けない、恥をかかないための 冠婚葬祭マナー講座

今さら聞けない、恥をかかないための



マナー講座

大人として正しく覚えておきたいマナー。

でも、なかなか他人には指摘してもらえないものです。

生涯に何度か訪れる冠婚葬祭。

いざというときにすぐに役立つ、実は知っているようで

知らなかった冠婚葬祭を、

この講座で楽しく学びましょう。

冠婚葬祭で、こんな時「ど~するの?」を解消しましょう。

今さら聞けない、恥をかかないための 冠婚葬祭マナー講座



平成29年 6月14日(水) 19:00~20:30

※祝儀、不祝儀の基本
 表書きと氏名の書き方
 中包みの書き方、包み方
 水引きの種類・使い方・結び方
 フサの折り方
 不祝儀袋の使い分け方
 おつきあいの表書き方

※人生のお祝い事
 長寿のお祝い
 新築のお祝い
 開店・開業のお祝い
 受賞・展覧会・発表会のお祝い
 昇進・退職のお祝い


平成29年 7月 5日(水) 19:00~20:30

※結婚式のマナー
 結婚式の招待状の表書き
 披露宴でのマナー
 披露宴での装い

※お葬式のマナー
 弔問の装い
 通夜・葬式・告別式の参列マナー
 お悔みで使ってはいけない言葉
 香典のマナー

【受講料】 1講座のみ : 1,800円

     2回コース  : 3,000円

【定 員】 先着15名

【持ち物】 筆記用具

【会 場】 浜松労政会館 第4会議室
     (浜松商工会議所会館 7階)
     浜松労政会館専用無料駐車場完備

【講 師】 西川千津子氏
     ・日本アンガーマネジメント協会
      ファシリテーター
     ・NPOマナー教育サポート協会 認定講師
     ・電話応対技能検定指導者T00120130111

【お申し込み・お問合せ】
     浜松労政会館
     電話 053-454-5491
     mail hamamatsu_rousei@nem-shiteikanri.jp



同じカテゴリー(講座)の記事
手作りXmasリース教室
手作りXmasリース教室(2018-11-19 14:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今さら聞けない、恥をかかないための 冠婚葬祭マナー講座
    コメント(0)